筋トレ

筋トレする社会人が食事で意識するべきこと【3選】

忙しい社会人生活を送りながら
筋トレをしているのに、成果がなかなか
出ないとモチベーションが低下しますよね。

トレーニングでの成果を求めるなら
筋トレの内容だけではなく、
食事の意識を変えてあげることも
とても重要です!

今回はせっかく取り組んでいる筋トレを
無駄にしないためにも、効果を高め
無理なく続けていける食事のポイントを
紹介していきます!

この記事はこんな方におすすめです!

  • 筋トレを始めたばかり
  • 体の変化をあまり感じない
  • 食事の意識するべきポイントがわからない
  • 筋トレの効率を上げたい


朝食は抜かないこと

忙しい朝の時間は、準備にばたつき
ついつい朝食を抜いていませんか。

実はそれ、筋トレをしている人にとっては
かなりもったいないことになっています。

朝食は1日のエネルギー源として
非常に重要です。

朝食の重要性

  • 脳と身体を「起こす」役割
    • 寝ている間も、脳や内臓ではエネルギーを消費し、
      起床時は体内のエネルギーが
      「燃料切れ」に近い状態
      朝食を取ることで、
      起床後の脳と体にエネルギーを届けられる
  • 体内リズムを整える
    • 体内リズムは、睡眠の質や
      日中のパフォーマンスに影響をあたえ
      体を「活動モード」に
      切り替えるためのスイッチとして重要
      スイッチを入れるためには
      「朝食」と「日光」が重要な要素になる
  • 太りにくい体づくりをサポート
    • 朝食を取ることで、一日の代謝があがりやすく
      脂肪を燃焼しやすい体へ整える
      食欲の安定で昼・夜のドカ食いを抑え、
      血糖値の乱高下を防ぐ
  • 集中力がアップ
    • 朝食を食べることで、
      脳に必要なブドウ糖が補給される
      その結果、集中しやすくなり、
      仕事のパフォーマンスが高まる
  • 心の安定やストレス耐性を高める
    • 朝食でしっかりと栄養を取ると、
      「セロトニン」の分泌が促進され
      メンタルの安定やストレス耐性があがる

社会人にとって、朝食はかなり重要です。
筋トレをしない日でも、
その日の仕事のパフォーマンスを上げるためや
体調管理を向上させるためにも、
朝食を抜かない意識を持ちましょう!

筋トレをしている人には
上記の「朝食のメリット」以外にも
筋肉や筋トレに対しての以下のようなメリットがあります!

朝食の筋トレへのメリット

  • 筋肉分解の防止
    • 睡眠中は絶食状態が続くため、
      筋肉の分解が進みやすい状態
      朝食でたんぱく質を取ることで、
      体に必要なアミノ酸が
      食事から補給され、筋肉を守ってくれる
  • トレーニングの質が向上
    • 筋トレでパフォーマンスを発揮するには
      体に補給されているエネルギーが重要
      朝食をとることで、一日全体での
      エネルギーが安定し、
      筋トレでも「筋出力向上」や「持久力安定」など
      パフォーマンス向上につながる

せっかく筋トレできつい思いを乗り越えた
ことを無駄にしないためにも、
朝食は軽くでも食べるようにしましょう!

無理なく続けやすい簡単な朝食例

  • バナナ + プロテイン
    (バナナはおにぎりでも可!)
  • ゆで卵 + 全粒パン + 野菜ジュース
  • オートミール + ギリシャヨーグルト + フルーツ

忙しい朝は、簡単に準備できるもの
を選ぶと継続しやすくなります!


毎食にたんぱく質を取り入れる

筋トレをしている方にとって、
毎食にたんぱく質を取り入れること
はとても重要です!

たんぱく質は筋肉の成長や回復だけでなく、
健康維持やパフォーマンス向上にもつながります。

食事におけるたんぱく質の重要性

  • 筋肉の修復・成長をサポート
    • 筋トレで筋肉はダメージを受けている状態
      たんぱく質はダメージを受けた筋肉の修復を促し、
      強く大きく成長させる
  • 筋肉分解を防ぐ
    • たんぱく質は筋肉以外にも、体にとって重要な栄養
      毎食、たんぱく質をとることで
      食事からの栄養でたんぱく質が利用され
      筋肉が分解されることを防ぎ、
      筋肉量を維持しやすくなる
  • 満腹感が持続し食べ過ぎ防止になる
    • たんぱく質は体内での消化に時間がかかるため、
      食後の満腹感が長続きしやすい
      あわせて、満腹ホルモンの分泌が増え、
      空腹ホルモンの分泌が抑えられる

      その結果、間食や過剰な炭水化物摂取を
      防ぐことにつながる
  • 代謝が上がる
    • たんぱく質は消化時に
      多くのエネルギーを消費しており、
      高い食事誘発性熱産生 (DIT)が発生している
      それにより、基礎代謝が向上
      筋トレとの相乗効果で、
      脂肪燃焼も効率的に行える

たんぱく質は、筋肉を作るための
「メイン材料」になります。

しかし、日常にあふれている食事では
たんぱく質が不足しやすいのが現状です。

特に筋トレをするようになると、
筋肉の成長・回復や、筋分解からの保護など
筋トレをしていない人と比較し、
たんぱく質の必要量が少し多くなります。

不足しがちなたんぱく質を意識的に
食事の中に取り入れるようにしましょう。

毎食に簡単に取り入れられる
たんぱく質食品

  • 朝食:
    • ヨーグルト+バナナ
    • ゆで卵
    • オートミール+プロテイン
  • 昼食:
    • サラダチキン
    • 豆腐
    • 納豆
    • 焼き魚
  • 夕食:
    • 鶏むね肉
    • 牛赤身肉
    • 大豆製品
  • 間食:
    • プロテインバー
    • ナッツ
    • チーズ

トレーニングをしている方は、
体重1kgあたり1.6〜2.2g
たんぱく質が推奨されます。

体重60kgの方なら、
約100〜130gを一日かけて
取ってあげるようにすることで
筋トレの効果を高められます!

普段の食事で毎回たんぱく質を意識するのが
面倒な方や、外食で済ませることが多い方は
プロテインを飲むことで手軽にたんぱく質を補給できます。

よくプロテインに対して、
「プロテインは体に悪そう」
「太りやすそう」
「早死にするんでしょ」
といった悪いイメージを持たれている方がいますが、
プロテインは簡単に言うと、たんぱく質を粉末状にしたものです。

鶏むね肉を食べたりして、
たんぱく質を体に補給することと大きな差異はありません。

むしろ、筋トレをしている人にとっては
吸収効率の早いたんぱく質として、
筋トレの効率・効果を高めてくれるので
食事の補助として取り入れていきましょう!


間食を賢く活用する
/ 水分補給を忘れない

仕事の合間に小腹がすくと、
ついスナック菓子を食べていませんか。

間食で取り入れるものを
意識的に変えてあげるだけで
筋トレに良い影響を与えることができます。

おすすめの間食

  • ナッツ
  • チーズ
  • ギリシャヨーグルト
  • プロテインバー
  • プロテインドリンク
  • ゆで卵

ナッツや、チーズなどの乳製品は
栄養価が高く、質の良い脂質になります。

特にナッツには、オメガ3脂肪酸や不飽和脂肪酸が含まれており、
筋肉の回復をサポートしたり、炎症を抑える効果が期待できます。

また良質な脂質は筋肉を作り、守るうえで
重要なテストステロンというホルモンの材料にもなっています。

小腹を満たすための間食も
少し意識を変え、賢く活用しましょう!

そして、働いていると忘れがちなのが
こまめな水分補給です。

水分を十分に摂取してあげることは
体に好影響があります。

水分補給の重要性

  • 筋肉のけいれんや疲労感の低減
    • 筋トレの疲労を軽減するためにも
      トレーニング中に限らず、
      こまめな水分補給をすることで体が動きやすくなる
  • エネルギー代謝をスムーズにする
    • 体内のエネルギー代謝が向上することで
      脂肪燃焼効果が高まり、
      痩せやすい体作りにつながる
  • 余計な食べ過ぎを防ぐ
    • 「喉の渇き」を脳は「空腹」と
      勘違いすることがあり
      間食前にコップ1杯の水を飲むことで
      食べすぎを防げる

私たち、人間の体の組成のおよそ6~7割は水分です。

そして、体内の水分は

  • 栄養の運搬
  • 老廃物の排出
  • 体温調節
  • 神経伝達
  • 代謝

などのあらゆる機能に関わっています。

水分不足は筋トレへの効果に限らず、
仕事へのパフォーマンス低下にも
つながってきます。

筋トレの効果を効率的に出すためにも
日常のパフォーマンスを向上させるためにも
意識的に水分を補給していきましょう!

水分補給のポイント

  • トレーニングの前後・中は
    こまめに水やスポーツドリンクを摂取する
  • 1日を通して1.5~2Lほどを目安に
    水分をとることを意識する
  • コーヒーやお茶は利尿作用があるため、
    基本は水がベスト

まとめ

トレーニングを継続し、
効果を最大限に引き出すためには、
日々の食事や水分補給を意識すること
がとても重要です!

忙しい時間の中から
トレーニングする時間を確保して
取り組んでいるのであれば、
効果をより高めたいですよね。

すべてのことに通じていきますが
ちょっとした習慣の積み重ねが、
大きな成果につながります

今回のお伝えしたことをいきなり
すべて実践する必要はありません。

無理なく、できることから取り入れて、
筋トレと食事の相乗効果を実感し
楽しい筋トレLIFEをおくっていきましょう!

-筋トレ