自分磨き

自分磨きするなら最低3か月続けるべき理由

はじめに

「自分磨きを始めたけど、すぐに結果が出なくてやめた」
「習慣化できず、三日坊主になる」
という経験はありませんか。

実は、多くの人が自分磨きで
短期間で効果を求めすぎて挫折しています。

しかし、本当の変化を感じるには
最低でも3か月は継続する必要があります。

今回は、なぜ「3か月」という期間
自分磨きにおいて重要なのかを解説し、
続けるためのコツも紹介していきます!

この記事はこんな方におすすめです!

  • 自分磨きをしたことはあるが、すぐやめてしまう
  • 成果が出ず、モチベーションが下がっている
  • 何を続けるべきかわからなくなっている
  • 日々の忙しさに流され、時間を確保できない
  • 「完璧」を求めすぎて、続けることがつらい

習慣が定着するまでに時間がかかる

習慣化には平均66日かかる

心理学の研究によると、新しい習慣を身につけるには
平均66日(約2~3か月) かかると言われています。

例えば、

  • 毎朝のスキンケアを続ける
  • 週3回の筋トレを習慣にする
  • 1日10分の読書を習慣にする

これらは 最初の数週間は意識的に行う必要がありますが、
3か月続けると無意識にできるようになる のです。

定着させやすくするポイント

  • 小さな目標を設定する
    → いきなり大きな目標を掲げると挫折しやすいです
    「まずは1日5分だけ」「週3回だけ」 など、
    無理なく続けられる小さな目標を立てましょう
  • ルーティンに組み込む
    → 習慣は 「決まったタイミングで行う」 ことで
    定着しやすくなります
    • 朝のコーヒーを飲む時に読書する
    • 風呂上がりにストレッチをする
    • 通勤中に英語のリスニングをする
  • できたことを記録する
    「自分は続けられている!」 という実感が湧き、
    モチベーションにつながります
  • できない日があっても気にしない
    → 続かない原因の一つに 「完璧主義」 があります
    たとえ1日休んでも、次の日から続ければ問題なし!
  • 環境を整える
    → 習慣が続かない原因の多くは
    「やるまでのハードルが高い」 ことです
    以下のように、行動しやすい環境を作ることが大切
    • スニーカーを玄関に置いておく
      → ランニングのハードルを下げる
    • 机の上に本を開いたままにする
      → 読書の習慣が身につく
    • ジム用の服をバッグに入れておく
      → 仕事帰りにそのまま行ける
  • 周りに宣言する or 仲間を作る
    → SNSで 「○○を始めます!」 と宣言したり、
    同じ目標を持つ仲間 を見つけると
    継続しやすくなります。
  • 「習慣が定着するまでの期間」を意識する
    → 習慣が身につくまでには
    最低でも21日、しっかり定着するには90日
    かかると言われています。
    最初の1か月は 「とにかくやってみる」 ことを意識し、
    3か月続けることを目標にしましょう!

3か月続けることで「努力」ではなく
「当たり前」に変えられます!

また、習慣として定着し生活の中で当たり前になってしまえば
自分磨きに取り組まないことが気持ち悪くなり、
続けられるようになります。

始めのうちは成果を求めず、
生活の中に組み込んでいくことを意識
することで
3か月以降も続けられることができ、1年後や数年単位でみたとき
周囲と大きな差をつけることができます!


目に見える成果が出るのは3か月後

自分磨きをはじめると、
早く自分を変えたいという気持ちが焦りを生み
すぐに成果を求めたくなってしまいます。

目に見えた成果がないからとやめてしまうのはもったいないです。

外見や内面の変化には、
習慣の定着同様にある程度の時間を必要とします。

そのことを理解しながら取り組めると、
小さな変化に目を向けながら積み重ねていくことで、
結果として自分の求める成果を上げることができます。

変化していくイメージ

  • 外見の変化(筋トレやスキンケアなど)
    • 1か月目
      → 変化はほぼ感じられない(むしろ途中でやめたくなる)
    • 2か月目
      → 少しずつ体つきが変わる、肌が整ってくる
    • 3か月目
      → 周囲からも「変わった?」と言われることがでてくる
  • 内面の変化(読書やスキルアップなど)
    • 1か月目
      → 読書や勉強を続けるのが辛い
    • 2か月目
      → 知識が増えてきた実感が少しずつ湧く
    • 3か月目
      → 実践できるスキルが自然に思い浮かび、
      仕事や恋愛で実践しはじめられるようになる

主観的に変化を感じ始めるのは、多くの自分磨きにおいて
3か月ほどかかります。

私も筋トレを始めた最初の1~2か月目は
あまり変わっている体感はなかったです。

3~6か月目ほど継続することで、
なんどなく変わってきたなと感じはじめ
そこから周囲からも「変わったね」と
言われることも増えてきたなという感覚です。

自分の時間を利用して、自分磨きに取り組んでいるからこそ
早く目に見える成果をだし、
自分が取り組んでいることが間違っていない
と思いたい気持ちはとても分かります!

しかし、はじめて3か月のうちは
目に見える成果だけを追い求めず
継続して取り組めているということに
目を向けて、とにかく続けることが大事です。

そもそも、何かを努力して続けられるということ自体が
素晴らしい自分磨きであることを忘れないでください。

多くの方は、社会にでてから勉強や
自分磨きをすることをしていません。

そんな中だからこそ、継続して努力することで
確実に1年後には周囲と差が付きます!

他人からの評価が変わるのに時間がかかる

自分磨きをして目に見える変化を感じ始めるのは
3か月ほどかかりますが、
これは多くの場合、主観的に見て気づける変化のことです。

そこから更に、客観的に見ても
変化を感じてもらえるようになるには
もう少しだけ時間がかかります。

私の体感としては

  • 3か月目
    → 主観的には変化を感じはじめる、
      周囲の反応の変化はあまりない
  • 4~6か月目
    → 主観的に確実に変化を感じる、
      周囲の反応も少しずつ増えはじめる
  • 7~11か月目
    → 周囲も確実に気づける変化がはじまる
  • 12か月以降
    → 1年前の自分とは確実に別人になっている

自分がしている努力の結果を
「誰かに早く気づいてほしい」
と思う気持ちはみんなが持っていると思います。

しかし、周囲の人たちが
確実に変化に気づいてくれるようになるには
どうしても時間がかかります。

周囲からの変化がないからと言って、
変化がまったくないわけではありません。

自分磨きをしている人は、それぞれのペースで少しずつでも
変わっていることは確実です。

変化に気づいてもらえないのは、
自分の努力不足だと落ち込むことはせず
まだまだよくなれる、変化できるところがたくさんある!
と前向きに捉えるようにしましょう!

客観的な変化を求めすぎず、
焦らず自分磨きを積み上げていきましょう!


「継続できる力」が身につく

自分磨きを3か月続けられた人は、
自発的に努力して継続する力は確実に身についています。
そのため、次のステップや他の事でも成功しやすくなります。

大きな変化をまだ感じられていなくても、
継続することができるということ自体が
まず自分自身の価値を上げてくれます。

「3か月続けた」という事実に目を向け、
自分に自信をもちましょう。

「自分は継続できる人間だ」
と思えることは、自己肯定感を高め
これから先の継続のモチベーションにもなってくれます。

自分磨きの変化は確実に継続した先の未来にあります。

継続できる力の重要性

  • 目標を達成しやすい
    → どんな目標達成にも継続が必要です
    • 筋トレ
      → 1日だけ頑張っても筋肉はつかない
    • 勉強
      → 1日で英語を話せるようにはならない
    • 貯金
      → 一気に大金を貯めるのは難しい
  • 自己成長が加速する
    → 継続できる人は、
    「経験」と「知識」を積み重ねることができます
    スキルアップには継続することが欠かせません
  • 人間関係や恋愛もうまくいく
    → 恋愛や人間関係も、
    短期間の努力だけではうまくいきません
    継続できる力がある人は、
    信頼される
    存在になれます!
    • 良い関係を築くには、
      時間をかけたコミュニケーションが必要
    • カッコよい外見を作るには、
      筋トレやスキンケアの継続が必要
    • モテる人は一時的に努力ではなく、
      日々の積み重ねで魅力を高めている
  • 人生の成功確率が上がる
    → 継続できる力は、
    心理学者アンジェラ・ダックワースの
    「GRIT(やり抜く力)」としても有名です
    • 才能があっても、
      途中で諦める人は成功しない
    • 才能がなくても、
      コツコツ続ける人が最終的に成果を出す
  • 自信がつく
    → 「何かを継続できた」という経験は
    自己肯定感を高め、自信につながります
    自信があると積極的になれるため、
    人生全体が好転していきます

「才能よりも、継続」
この意識を持つだけで、 人生の選択肢が大きく広がります!

何かを成し遂げた人は、 「特別な才能」を持っているんだ
自分の努力・継続をあきらめる理由にしないでください。

成し遂げることのできる人は
「才能」ではなく「継続する力」
を持っているのです。


まとめ

3か月続けられれば、
「新しい自分」になるためのベース作りが整う!

「自分磨きを始めたけど、続かない…」
と悩んでいる人は、
まず「3か月だけ」続けてみてください。

そして、その3か月は多くの成果を求めず
継続することが大事という意識を持って取り組みましょう。

3か月続けることができれば、自分磨きとして取り入れたものが
自分の生活の中に習慣として、ほぼ定着します。

自分磨きにおいて、この定着させるという部分が
最初の関門となります。

ここを乗り越え定着してさえしまえば、
そこから先はコツコツとつみあげていくだけです!

1年後、数年後の大きく変わっている人生に期待をして
まずは 今日から1日目! 「未来の自分」のために、一歩踏み出し
楽しみながら自分磨きを続けていきましょう!

-自分磨き