自分磨き

清潔感を磨くための肌ケア

はじめに

肌ケアは清潔感の第一歩

20〜30代の社会人男性にとって、
清潔感は自分磨きの重要なポイントとよく言われます。

清潔感のある印象を与えたいとき、
「肌のきれいさ」 は特に目を引く要素のひとつです。

「肌のケアって女性がやるものでは?」
と思う人もいるかもしれません。

時代は令和になり、今や男性でも
スキンケアをするのが当たり前の時代です!
肌が整っていると、爽やかで若々しい印象を与え、
モテ度もアップします!

今回は、

  • 自分の肌タイプの知り方
  • 肌タイプ別のスキンケア方法やおすすめ商品
  • 食事からの肌へのアプローチ

について詳しく紹介します。

今日から実践できる肌ケアで、
清潔感のある男性を目指しましょう!

この記事はこんな方におすすめです!

  • そもそも何から始めればよいかわからない
  • 肌ケアをしているが、
    あまり効果が得られていない
  • 肌荒れやテカリが目立って気になる
  • 肌ケアが面倒に感じてしまう
  • どの肌ケア商品を利用すればよいかわからない

まずは自分の肌タイプを知る

肌のケアを始める前に、自分の肌タイプを知ることが重要 です。
肌タイプによって適切な肌ケアは異なります。

間違った方法や自分の肌タイプに
あっていない商品を利用していると
せっかく肌ケアを続けていても効果が得られないことや、
逆効果になってしまうこともあります。

肌タイプの種類

  • 普通肌
    → 水分・皮脂のバランスが整っていて、
    トラブルが他と比較し少ない肌
  • 脂性肌(オイリー肌)
    → 皮脂の分泌が多く、
    テカリや毛穴の詰まりが気になる肌
  • 乾燥肌(ドライ肌)
    → 皮脂が少なく、
    カサつきやすく肌がつっぱる感じがする肌
  • 混合肌
    Tゾーン(おでこ・鼻)は脂っぽく、
    頬や顎まわりは乾燥しがちな肌
  • 敏感肌
    → 外部刺激に弱く、赤みやかゆみが出やすい肌

自分の肌タイプがよくわからないという方は
簡易的な方法ですが、以下を試してみてください!

簡単な肌タイプ診断方法

  • 方法①
    1. 洗顔料で洗顔をする
    2. 洗顔後、水分を軽く拭き取り、
      何もつけずに15~30分ほど放置する
    3. その後、肌の状態をチェックする
      • 普通肌
        → つっぱりもベタつきもなく、
        潤いがちょうどいい
      • 脂性肌
        → 顔全体またはTゾーン(額・鼻)がテカる
      • 乾燥肌
        → 肌がつっぱる、カサつく、白っぽく粉を吹く
      • 混合肌
        → Tゾーンは脂っぽいのに、
        頬や口元はカサつく
      • 敏感肌
        → ピリピリ感や赤み、かゆみが出てくる
  • 方法②
    1. 朝起きた直後、 洗顔しない状態
      ティッシュを顔に軽く押し当てる
    2. ティッシュへの皮脂のつき方をチェックする
      • 普通肌
        → 軽く皮脂がつく程度
      • 脂性肌
        → 顔全体のティッシュに皮脂がつく
      • 乾燥肌
        → ティッシュがほぼサラサラのまま
      • 混合肌
        → Tゾーンのみ皮脂がつくが、頬はサラサラ
      • 敏感肌
        → ティッシュはサラサラのままだが、
        押し当てたところにかゆみを感じる

各肌タイプの特徴から、
自分がどの肌タイプかある程度検討がついたら
次は自分の肌タイプにあった商品を利用することが大切です。


肌タイプ別スキンケア

自分の肌タイプに合った肌ケアを行うことで、
トラブルを防ぎ、清潔感のある肌を手に入れることができます。
それぞれの肌質に合わせた
スキンケア方法とおすすめアイテム
を紹介します。

また肌タイプというは、常に一定ではなく
季節の変わり目でも変わったりするため、
自分の肌の状態は意識して見てあげるようにしましょう!

普通肌

普通肌タイプの方は、他の肌タイプと比較し
あまりトラブルもなく水分や皮脂のバランスもとれているため
基本的な肌ケアを行うだけで良いです!
また、比較的どの肌ケア商品でも合いやすいです。

普通肌のスキンケア

  • 基本の「洗顔+化粧水+乳液」を毎日行う
  • 季節の変わり目は意識的に肌の状態をみてあげる
    → 夏、冬では肌の水分量も変わりやすいので注意!
  • 肌トラブルを起こさないための紫外線ケアも行う
  • 食生活や睡眠を整え、普通肌の状態を維持する

おすすめの肌ケア商品

  • 洗顔料
    • 無印良品 マイルド洗顔フォーム
  • 化粧水
    • 肌ラボ 極潤ヒアルロン液
  • 乳液
    • NIVEA メンズ クリーム(保湿力◎)
  • 日焼け止め
    • SPF30~50の日焼け止め(ビオレ UV アクアリッチ)

脂性肌

脂性肌タイプの方は、皮脂の分泌量が多く
全体のテカリや毛穴が詰まることで鼻周りや頬の黒ずみ、
ニキビや吹き出物ができやすいことがよくあるトラブルです。
皮脂の分泌量を調整してくれる、毛穴ケアを行いましょう!

脂性肌のスキンケア

  • 洗顔自体はしっかりと行う
    (1日2回まで基本的に朝・晩)
    → 過剰な回数の洗顔は
    逆に皮脂分泌量を増やしてしまうので注意!
  • 化粧水はさっぱり目のものを利用、乳液は軽めにつける
    ビタミンC誘導体やナイアシンアミド配合のものが
    皮脂分泌量を調節!
  • 乳液などは油分の多い商品を利用するのは控える
  • 週に1~2回の毛穴ケアを取り入れる
    → クレイパックや酵素洗顔

おすすめの肌ケア商品

  • 洗顔料
    • オルビス ミスター フェイスウォッシュ
  • 化粧水
    • ナチュリエ ハトムギ化粧水(さっぱり系)
  • 乳液
    • 無印良品 乳液・さっぱりタイプ
  • 酵素洗顔
    • ファンケル ディープクリア 洗顔パウダー CICA&VC

乾燥肌

乾燥肌タイプの方は、皮脂の分泌量が少なく
顔全体のかさつきや、頬周りのつっぱり、
冬場の乾燥による肌荒れがよくあるトラブルです。
皮脂の分泌を補うためにも保湿ケアをしっかりと行いましょう!

乾燥肌のスキンケア

  • 洗顔はマイルドなものを選ぶ
    ミルク・クリームタイプで皮脂の落としすぎを防ぐ
  • 化粧水+乳液 +保湿クリームでしっかり保湿
    セラミド・ヒアルロン酸・グリセリンなどの
    保湿成分配合商品を選ぶ
  • 朝も保湿ケアをしっかりと行う
  • 加湿器を活用し、乾燥環境を避ける

おすすめの肌ケア商品

  • 洗顔料
    • カウブランド 無添加うるおい洗顔
  • 化粧水
    • 無印良品 敏感肌用 高保湿タイプ
  • 乳液
    • キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
  • 保湿クリーム
    • CeraVe モイスチャライジングクリーム

混合肌

混合肌タイプの方は、Tゾーンと頬・顎周りで肌の状態が異なり
特定の場所にニキビや吹き出物ができやすかったり、
季節ごとに肌の状態が不安定になりやすい
ことがよくあるトラブルです。
全体としては保湿力のあるものを利用しますが、
部分的にケアを変えてあげましょう!

混合肌のスキンケア

  • 洗顔は適度に行い、洗浄力の強すぎるものは避ける
  • 化粧水は保湿しつつ、油分の少ないものを選ぶ
    → しっとりタイプではなく、さっぱりタイプのものを選ぶ
  • 乳液・保湿クリームは部分使いをする
    (乾燥部分だけつける)
  • 脂っぽいTゾーンにはビタミンC配合の美容液を利用する

おすすめの肌ケア商品

  • 洗顔料
    • キュレル 皮脂トラブルケア 洗顔フォーム
  • 化粧水
    • オルビス クリアフル ローション(さっぱり&保湿)
  • 乳液
    • キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル(部分使いOK)
  • 美容液
    • メラノCC 薬用しみ集中対策美容液(プレミアムは尚良い) 

敏感肌

敏感肌タイプの方は、他の肌タイプの方と
比較すると肌ケアが少し大変です。
ちょっとした刺激で赤みやかゆみが出る、
花粉などの外的要因で肌が荒れる
肌ケア商品が合わないとヒリヒリ感がでる
といったことがよくあるトラブルです。
基本的には低刺激な商品を利用し、
長い目で見てゆっくりと改善していきましょう!

乾燥肌のスキンケア

  • 洗顔はやさしく、しっかりと泡立てて摩擦を減らす
  • 化粧水や乳液は低刺激・無添加のものを選ぶ
  • アルコール・香料・防腐剤が少ない商品を使う
  • 外部刺激から肌を守るために、
    保湿+日焼け止め
    を徹底する

おすすめの肌ケア商品

  • 洗顔料
    • キュレル 泡洗顔料(敏感肌用)
  • 化粧水
    • ラロッシュポゼ トレリアン モイスチャーローション(低刺激)
  • 乳液
    • キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
  • 保湿ケア
    • アベンヌ ウォーター(敏感肌向けミスト) 

肌ケアというのは、本当に各肌タイプごとに異なります。
自分の肌タイプに合わせたアプローチをして、
きれいな肌を目指していきましょう。

また、敏感肌タイプの人で市販の商品で
合うものが見つからない場合、
皮膚科や美容クリニックで診断してもらい、
肌ケアのための処方をしてもらうことも検討してみてください。

肌を内側から整える食事によるケア

肌は外側からのケアだけでなく、
食事からとる栄養での内側からのケアも重要です。
バランスの良い食事を心がけることで、
健康的で清潔感のある肌を手に入れられます。

肌に良い栄養素&食材

  • ビタミンC(美肌&ニキビ予防)
    → レモン、キウイ、ブロッコリー、赤ピーマン
  • ビタミンE(肌の老化防止)
    → アーモンド、ひまわりの種、ほうれん草、かぼちゃ
  • タンパク質(肌の再生を促し、肌の材料にもなる)
    → 鶏むね肉、豆腐、卵、魚
  • オメガ3脂肪酸(肌のうるおいを保ち、皮脂量を調整)
    → 青魚(サバ・イワシ)、ナッツ類、アボカド
  • 水分補給(肌の乾燥防止)
    → こまめな水分補給で1日かけて1.5~2ℓの水分を摂取

肌ケア商品を利用して、しっかりとケアしているにもかかわらず
あまり効果が出ていない方は
食事を見直してあげることも大切です。

人間の体や肌は普段から食べているもので作られているので、
内部からのケアも同時してあげることで効果を得やすくなります。

食事だけでは必要な成分を取りきれない場合は、
補助としてサプリの利用も良いです。

また、肌トラブル別に摂取してほしい栄養素もあるので
以下を参考に自分の肌トラブルに合わせた栄養を
食事に取り入れてみてください!

トラブル別おすすめ栄養素&食材

  • ニキビ肌荒れ
    • ビタミンB群(皮脂コントロール)
      → 豚肉、レバー、納豆、卵、アボカド
    • 食物繊維(腸内環境を整える)
      → 玄米、キムチ、ヨーグルト、バナナ
    • 抗酸化作用のある食材(ニキビ炎症を抑制)
      → 緑茶、ブルーベリー、トマト
  • 乾燥肌・カサつき
    • オメガ3脂肪酸(肌の潤いを保つ)
      → 青魚(サバ、イワシなど)、えごま油、アマニ油
    • 水分補給(肌の水分バリアを守る)
      → 水、ハーブティー、ココナッツウォーター
    • ヒアルロン酸を含む食材
      (肌組織のうるおい保持力を上げる)
      → 鶏手羽先、すっぽん、オクラ、納豆
  • シミ・くすみ
    • ビタミンC(メラニンの生成を抑える)
      → いちご、パプリカ、キウイ、柑橘類
    • リコピン(紫外線ダメージを防ぐ)
      → トマト、スイカ、グレープフルーツ
    • ポリフェノール(シミ・くすみの原因の抑制)
      → 赤ワイン、チョコレート、緑茶

肌に悪影響を与える食べ物・習慣

  • 糖分の多い食べ物
    (糖化(※肌の老化を促進)する)
    → 甘いお菓子、ジュース、菓子パン
  • 脂っぽい食べ物(ニキビの原因)
    → スナック菓子、ファストフード、
    揚げ物
  • アルコール・カフェインの過剰摂取
    (水分不足や乾燥の原因)
    → お酒、コーヒー、エナジードリンク
  • 睡眠不足・ストレス
    (肌のターンオーバーの乱れの原因

これらの食事を全く食べるな
ということではありませんが、
清潔な肌を得たいのであれば
少しだけ避ける意識を持ちましょう!

まとめ

肌がきれいな男性は、
周囲に良い印象を与え、清潔感もアップします。

まずは自分の肌タイプを知り、
正しいスキンケアを実践することが大切
です。
さらに、食事や生活習慣の改善 も意識することで、
内側からも肌を整えることができます。

「スキンケアを始めたことがない」
という方も、今日から簡単なケアを始めてみましょう!

清潔感を磨くことで、自信を持てるようになり、
仕事や恋愛でも好印象を与えられ、
自分磨きの成果を感じることができます!

-自分磨き