筋トレ

トレーニングを習慣化したい社会人に必要なこと【3選】

はじめに

社会人になってから、
「トレーニングを始めてみよう!」
と興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。

しかし仕事の忙しさや生活の変化から、
なかなか踏ん切りがつかない方や、
始めてみたものなかなか習慣にならない
という悩みを抱えていませんか。

筋トレを普段の生活に取り入れることは、
始めのうちはハードルが高く感じられます。

しかし、限られた時間の中でも工夫次第で
筋トレを習慣化することは十分可能です!

私自身、普通の会社員として社会人生活を送っていますが、
無理なくトレーニングを継続し習慣化することができています!

本記事では、私自身がトレーニングを習慣化することができた
ポイントを3つに絞って紹介していきます!

トレーニングに興味を持たれている方は、
以下の悩みを持たれている方が多いのではないでしょうか。

  • 年齢とともに、おなか周りが気になってきた
  • 細すぎて貧相にみられる体を変化させたい
  • 疲れやすさや体力の低下を感じ始めてきた
  • ストレス解消や趣味がなく
    新しい趣味として始めてみたい
  • 異性に魅力的に見られたい
  • 好きな人ができて、
    今よりもかっこよく・綺麗になりたい
  • 結婚式や同窓会など人前に出る予定がある

これらの悩みを解消するために、
筋トレを取り入れることはとても効果があります

自分自身の悩みを把握し明確な目標を持っていることは、
継続するためのモチベーションになります。

しかし、常にモチベーションを高く
持ち続けるのは難しいのも現実です。

私が筋トレを継続するために
取り入れた考え方や取り組み方を
これから紹介していきます!

1つでも良いので、ご自身の生活の中に
取り入れてトレーニングを習慣化し
目標の達成をめざしましょう!



自分自身の生活にあわせたトレーニング頻度の設定をすること

社会人生活では、自分のライフスタイルに
合ったトレーニング頻度の設定をすることがかなり重要です。

始めたての高いモチベーションの間は、
「毎日トレーニングするぞ!」
という気持ちを持てていても
それを社会人として働きながらこなすには、
ものすごく強い気持ちがないと正直難しいと思っています。

トレーニングを習慣化するにあたり、
日々の生活のなかでそれぞれの
無理のない頻度で実施することが大切です。

筋トレを毎日して1~2か月でやらなくなってしまうより、
週2でも良いので半年~1年と継続したほうが
良い結果を得られます。

トレーニングをこれから始める方や初心者の方には
週2回、それぞれ30分ずつ
での筋トレから始めることをおすすめします!

トレーニングを始めようとしている方は、
今の自分を変えたいという思いを
心のどこかに持たれていますよね。

その気持ちや意気込みはとても素晴らしいものです!
だからこそ、その気持ちや目標を途中でやめて
無駄にしてしまうのはもったいないです。

筋トレで体の変化や結果を得ることを焦り、
はじめの高いモチベーションでハードに取り組むのではなく
ゆるくでも長く継続することのほうが大切
であることを意識してください。

まずは1か月間、無理のないトレーニングで
自分の生活習慣の中に組み込むことを最優先にしていきましょう!

トレーニングを週2で始める場合、
休日と仕事の中日のどこかの
曜日を固定で実施することで
より習慣化しやすいです!

例として、土日がお休みの方は
休日の土曜日と水曜日の仕事終わりに
30分トレーニングを実施する等。
モチベーションに頼らない継続
とても重要です。

週2回のトレーニングを始めてみる方は
是非、こちらの記事を参考にトレーニングを始めてみてください!


周囲の人やSNSで流れてくる人の体と自分自身を比較をしないこと

ジムに通い始めたり、自宅でトレーニングを始めると
筋トレについて調べたりすることも増えると思います。

ジムで見かけるかっこいい人や綺麗な人、
SNSでトレーニングの発信をしている
インフルエンサーの方たちの
理想的な体を目にする場面も増えます。

その中で自分と比較して
「自分はまだまだだ…」
と落ち込んでしまうと、トレーニングを
する気持ちが折れてしまいがちです。

理想的な体型の人を目標として
モチベーションにすることはいいことですが、
一番大事なことは過去の自分と比較することです。

以下のポイントでどんなに小さな変化でも
自分自身の成長に目を向けてあげることで
ポジティブに継続することができます。

  • 1か月前より1kgでも重い重量が使えている
  • 前回のトレーニングよりも回数をこなせている
  • 少しずつでも習慣化できていて、
    生活の中にトレーニングを組み込めている
    (継続できていること自体が成長の証)
  • 鏡を見たときにお腹や腕が
    引き締まってきたと主観的に感じられている
  • 体の調子や肌の調子がよくなっている

周囲と自分を比較しないようにしても、
どうしても目に入ってきてしまうこともありますよね。

私もジムにいるかっこいい人や、
SNSに流れてくる筋トレ系インフルエンサー
と自分を比較してしまうことがあります。

そんな時は、自分が筋トレを頑張っている
からこそ出てくる気持ちだということを
理解し、前向きに捉えるようにしています!

また、筋トレの成果をメモや写真として
記録しておくことがおすすめです!

見返したときに自分の小さな変化に
気づきやすくなりますよ!

トレーニングを継続することで
変化を主観的に感じるのは、
はじめてから1か月程度すぎたあたりからです。
(客観的な変化は平均で3か月程度かかります。)

体が一気に変化することはない
ということを念頭に置きながら、
小さな変化を楽み継続しましょう。

変化が小さく気づきにくい方も、
継続できているという面に目を向けましょう!

コツコツと小さな変化を積み上げ、
3か月経つ頃にはトレーニングによる変化を実感できると思います。
※トレーニングを始める前と
 始めてからの写真を撮っておくと
 振り返りで見返したときに
 変化を感じやすいです。


食生活の見直しを行うこと

トレーニングを継続していくうえで、
体の変化をなるべく早く感じたいですよね!

適切な食事を組み合わせることで、
筋トレの成果を最大限に引き出します。

そして、相乗効果でより早く
体の変化を実感できる
ようになります!

まずは現状の自分自身の食生活を
以下のポイントで見直してみてください。

  • たんぱく質が不足した食生活になっていないか
    (たんぱく質は筋肉の材料になるため)
  • 極端に炭水化物や脂質を
    減らした食事をしていないか
  • 1日の中でバランスのよい食事を
    しっかりととれているか
    (たんぱく質、脂質、炭水化物のバランスが重要)
  • 1日の中で意識的に水分補給ができているか
  • 朝食を抜いていないか

毎日、自炊で栄養バランスの取れた食事を
とることが理想ではありますが、
社会人生活を送りながらだと、
そうも言えずに難しいですよね。

まずは、普段の食事で不足しやすい、
たんぱく質をプロテインで取り入れるなど
意識して補ってみてください。

最近では、ダイエット中のご褒美スイーツと
言っても過言ではないほどに
おいしいプロテインも多くあります!

筋トレのご褒美や、日々の楽しみとしても
取り入れやすいですよ!

食事は「体を作る材料」です!

筋トレの効果を高めるだけでなく、
疲労回復や、モチベーション維持にも
大きく関わります。

食事の内容が悪いと、筋トレ中に
エネルギー不足を感じたり、
集中力が落ちたりします。

特に極端な食事制限をすることで、
疲れやすくなり、継続が難しくなります。

食生活を見直す際は
是非、こちらの記事も参考にしてください!


まとめ

社会人生活を送りながら
トレーニングを継続し新たな習慣とする
のは、はじめのうちは大変です。

しかし、筋トレを習慣化できれば、
今抱えている悩みの解消の手助けになることは間違いありません!

一番重要なことは長く継続して、
小さな変化を積み上げていくことです。

短期間で結果を求めすぎず、長い目で見て
自分自身の理想に近づいていきましょう。

結果として継続することが最短のルートで
あることを意識すると続けやすいです!

社会人生活を送りながら筋トレをしている方
に私自身の経験や参考になる情報を
これからも発信していきます!

みなさまのトレーニングの
一助になれば幸いです。

-筋トレ